ジュエリーショップK.uno新宿店様にて造形工事を施工しました。

以前新宿アルタ横にあった店舗の移転に伴い、新規で内・外装の造形を担当させていただきました。

“流れ”を意図した形状の波形と、躍動感を意識した擬木造形は、オーナー社長様の強いご希望であり、石膏や鉄筋、モルタルなどを使い、イメージを余すところなく再現しました。

このお店は商品棚も全てオリジナルにこだわっており、その世界観の一端を担えたのではないかと思います。

広告

FRP看板製作

先日常総市の『たまご屋本舗』様の店頭看板を製作しました。
現社長様が先代のお父様を称えサプライズで製作・お披露目されました。

お客様曰く、お父様にそっくりだそうです。
とても喜ばれていたので造った側も嬉しい限りです。

今回は、女性1人でも移動できる様に中空のFRP製で台座の下にタイヤも付けています。
また外部ですので塗装は天候に強いウレタン塗装にしています。

このお店は道路沿いにありますが今までは文字看板のみでしたので、今回の様な立体看板は非常に目に付き易く集客も増えるのでないかと思います。

写真やイラストなどからも打ち合わせをしながらレリーフや立体にする事が可能です。
形や色を自由に決められるので既製品には無い一品物が造れます。

FRP製 猫形花瓶の製作動画

ハンドメイド通販サイト「iichi」にて販売している「猫形花瓶」の製作動画を作りました。

猫好きの作り手が、美しいフォルムにこだわって丁寧にデザインしました。シンプルな無地タイプ、美しいものペイントを施したタイプがあります。

どれも世界にたった一つの一点物です。
丹念に製作している過程をご覧ください。

https://youtu.be/HModR3UMSZY

image (7分36秒)

ハンドメイド通販サイト「iichi」にて猫形花瓶以外も各種販売中です。
http:///www.iichi.com.shop/310ken

花器を販売します

この度、ハンドメイド通販 サイト「iichi」 にて植木鉢や花瓶などの商品の販売を始めました。

〜長年培ってきた技術で造形の魅力をもっと広く知ってもらいたい、楽しんでもらいたいという想いで一つ一つ丁寧に花器を造りました。
是非お気に入りの一点を見つけてください。
色や模様のご要望があればできる限り応えますのでお気軽にご連絡ください。

ハンドメイド通販 サイト「iichi」
http://www.iichi.com/shop/310ken

最終_2118

ukigumo〜雲形植木鉢〜

 

最終_2158

TATAZUMAI〜猫形花瓶〜

 

最終_2095

SHIKAKUZU〜角形植木鉢〜

 

*それぞれFRP(ガラスファイバー樹脂)製に塗装しています。

写真以外の商品も各種ございますので、詳しくは上記「iichi」のサイトをご覧ください。

FRP造形の洗面台製作

先日、茨城県守谷市の店舗「サンタムール」様においてトイレ内洗面台を製作しました。

水場ということで、木だといずれ腐ってしまうのでFRPにして欲しいというご要望でした。
厚ベニヤに直にFRPを貼り込み樹脂でテクスチャーを付けました。この方法だと通常のFRP製作の工程が幾つか省けて安価になります。重くても良い時や短期内装の場合などは最適です。
板だけではなく発泡スチロールで造形して同じようにFRPにすれば立体的な木の柱にすることや、立体切り文字・3次曲面の什器などの製作も可能です。

IMG_4622

造形ブランコ製作しました。

今回は、今月江戸川橋にオープンされた「写真スタジオ ガーデンクウォーツ」様からの依頼で、妖精が乗る木のブランコをFRPで造りました。

自然な木の風合いで人を乗せたいというオーダーでしたので、外はFRPで擬木にし中に金物を仕込み吊れるようにしました。今回改めて造形の幅広い使い方を教わった気がします。写真の女性は、スタジオのスタッフさんで演出・イラストからモデルもこなすスーパーエネルギッシュでキュートな天野さん。なかなかのこだわりを持っている方で、当ホームページを見て造形の面白さを気に入ってくださり、「一点物は、既製品とは発するエネルギーが違う!!」と喜んでいただきました。定期的な造作物の更新もご検討下さるそうです。

 

◆◆◆お客様情報◆◆◆

Studio Garden Quartz <スタジオガーデンクォーツ>
〒112-0005
東京都文京区水道2-11-9 トリニティ江戸川橋ビル3F・4F・RF
Tel:03-6912-2208

問い合わせ先:info@hyflierworks.co.jp まで

水撮影天野

初めまして 造形屋SATOKENです

この度、ようやくホームページが完成しました!

まず、名刺を含めホームページを作ってくれた大学の友人でデザイナーの中 新(Lallasoo Poopo Lab.)さんとプロフィール写真などを撮ってくれた写真家の圓井義典さんにこの場を借りて感謝します。ありがとう。

そして、初めての方に向けて簡単に”造形屋”を説明します。

その名の通り形を造る仕事です。 とは言っても幅は広く、舞台の美術さんの様な人から工場で発泡スチロールでキャラクターを削る人や現場でエージングをする人、壁にだまし絵を描く人、鉄で飾りを溶接して造る人、モルタルで岩風に彫刻する人、模型を造る人、等々色々な仕事があります。(大雑把にくるめて造形業)

あまり目にしないし、造った形跡をなるべく残さない様にしますので、物によってはそれが行われたかどうかすら気がつかないことでしょう。 ですから特殊で、誰でもすぐ出来る類の仕事ではありません。しかしながら非常に面白い技術であります。 そんな造形という仕事をもっと身近に知ってほしいし、もっと活かしてほしいと思いホームページを作りました。

このブログでは、そんな造形のちょっとマニアックな部分やこだわり、思いなどを時々綴ります。

初めての個人の方も、プロの依頼もお気軽に相談してください。(お問い合わせから)

SATOKEN 代表  佐藤 健