製作動画<擬岩サンプル>

来年後半の大型案件のためのサンプルを造る過程を、製作動画にしました。
溶接下地でのモルタル造形とそれを型取ってFRPにした2種類のサンプルです。
興味のある方はご覧ください。

https://youtu.be/OqjQgmhjGUk (8分29秒)

SATOKEN工房のその他の製作動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vwL0GnfZja8&list=PLjBcFukFMTVsoqK5YBfJWup1qB0TYvihY

広告

第6回モルタル造形講習会を開催しました。

コロナ禍で、久しぶりにモルタル造形講習会を開催しました。
お問合せ・ご参加くださった方々、有難う御座いました。

 今回は、「木と石積みと鉄さびでストーリーを描く」というテーマで行いました。
外構屋さんと設計管理者の方にご参加いただきました。
皆さまモルタル造形は初心者でしたが、とても楽しかったようです。
 ですが、やはり難しくもあったようで、モルタルを厚く盛り付ける作業もそうですし、木の模様の入り方などピンとこない事もあった様でした。

 その上で今回改めて感じたのは、理解してもらう事の難しさでした。
こちらが何気なく分かっている事も、初心者には初めての事なので何のことやら?という感じでした。説明も理論だけでは分かりずらく、資料写真で説明しても見方が分からないと具体的な理解は難しいものです。やはり経験値を積むしかないのかもしれません。
 それも踏まえて、今後も造形の面白さ・多様性・奥深さなどと共に、できるだけ丁寧に具体的に分かりやすく伝えようと思います。

完成イメージスケッチ(2パターン)

 今回は、自由度を少し上げるためデザインを2種類用意しました。
左は鉄部分を少し多めにして錆が目立つ様にし、右は木の小口を入れました。
両方とも初心者向けにベーシックな構成にしましたで、実際の仕事の時に参考にしてもらえればと思います。

                      

                  作品完成

製作の様子を動画にしましたので、興味のある方はご覧ください。
https://youtu.be/QyL_AB_IFCw (1分38秒)

#モルタル造形#モルタル#造形#擬木#石積み#特殊塗装#エイジング#内装#外装#リノベーション#インテリア好き