2022年11月開催|第6回モルタル造形講習会のご案内

mortar_sample

ご好評をいただいている講習会を、約4年ぶりに開催することになりましたので、受講者を募集いたします。

この講習会では、造形初心者の方にも短期間でプロならではの技術やコツを学べるよう、ギルトバンク(セメントメーカー)主催でのモルタル造形・エイジング塗装の講師経験も豊富な熟練技術者による、充実したカリキュラムが組まれています。

今回は、石積みと木と鉄錆をテーマにします。講師の指定するものとは異なる構成に挑戦することもできます。

講習会を通じて技法やツールとしての造形の魅力を知っていただき、皆様の仕事の拡充に広く役立てていただきたいと思います。興味のある方はぜひ一度、ご自分の手で触って造り、モルタル造形とエイジング塗装の魅力を体験してみてください。

SATOKEN モルタル造形講習会
石積みと木と鉄錆

〈開催日時〉
2022年11月25 日(金)モルタル造形      9:00~17:00目安(8:30集合)
    11月26 日(土)エイジング塗装     9:00~17:00目安(8:30集合)
※2日間のプログラムです。1日のみの参加はできません。

〈講習内容〉
2日間にわたってモルタル造形とエイジング塗装の実技制作を行います。
《石積みと木と鉄錆》というテーマに基づいて、古城の外壁のイメージを目指します。開催日までに、ぜひイメージを膨らませて来てください。 また、下地に関する資料もお渡ししますので、当日の実習と合わせてモルタル造形をされる際の参考にお使いください。

〈開催場所〉
当工房:〒300-1546 茨城県取手市岡180-2-2 駐車場有り(4台~5台)
◎電車でお越しの場合:常磐線取手駅(上野駅からは約45分・大宮駅からは約75分・横浜駅からは約85分)、または関東鉄道常総線寺原駅(どちらの駅でも車で送迎します)。
◎車でお越しの場合:常磐道谷和原(ヤワラ)ICから約30分。国道6号線上り車線の「酒詰」交差点から約10分、下り車線の「国道294号入り口」交差点から約10分。

〈必要事項〉
◎受講料(1人):38,000円(税込/昼弁当・飲み物付き)
※移動・宿泊費などは自己負担。

◎定員4〜6人
※定員に満たない場合は講習会を中止する場合があります。
※定員になり次第募集を終了しますのでご了承ください。
 中止の場合は、11月19日中にお知らせします。

11月19日(土)までに参加希望者氏名・人数等をお知らせいただき、受講料および道具を購入される方はその購入代金も含めた費用をお振込みください。

◎キャンセルについて
*キャンセルは4日前(11/21月)までにお知らせください。3日前(11/22火)~当日のキャンセルについては、受講料の30%のキャンセル料をいただきます。
*3日前(11/22火)~当日のキャンセルの場合、道具購入代金の返金はできません。後日、元払いにて購入された道具を郵送します。

◎製作したパネルについて
制作したパネルを当日(土曜日)持って帰る方は車でお越しください。後日郵送の場合は別途梱包・郵送料がかかります。*郵送先により金額が変わりますのでお問い合わせください。

◎手道具(下記写真参照)をご持参下さいエイジング塗装に必要な道具(豚刷毛等)はこちらで用意いたします。

mortar_tool

モルタル造形用道具例(ご相談の上、必要な方は事前にご相談・ご購入頂けます。)
※初心者の方は必ず事前にご相談下さい。最低限のおすすめセットをご用意します(税込20,000円)

beginersetおすすめセット(サービスで造形ツールのエッジの研削加工します)

◎汚れても良い作業着を着用してください。

〈お申し込み・お問い合わせ〉
下記フォームよりご連絡ください。
お申し込みの際は、「お問い合わせ内容」にて、
①参加人数 ②道具購入の有無 ③利き手 について必ずお知らせください。お問い合わせ・道具購入だけでも大丈夫です。

広告

家具ショップの入り口を造形しました。


今回は、アンティーク家具ショップの入口の壁を造形しました。
店名も場所もシークレットがコンセプトらしいので明かせませんが、素敵なお店です。

造形のテーマは、「アンテロープキャニオンのイメージで抽象的な感じで」でした。
難しい要望ですが、個人的に抽象造形もやってみたかったので楽しめました。
デザイナーの方にもとても気に入っていただけて、より嬉しいです。
これを機に、お任せの仕事が増えると良いなと思っています。

                   施工前

                 モルタル完成

                 ベース塗装

                    完成

                   建物外観

製作の様子を動画にしましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
https://youtu.be/2JPUswBAuZk (6分31秒)

#モルタル造形#造形#特殊塗装#エイジング塗装#内装#外装#リノベーション#アンティーク家具#抽象造形#造形楽しい

製作動画<擬岩サンプル>

来年後半の大型案件のためのサンプルを造る過程を、製作動画にしました。
溶接下地でのモルタル造形とそれを型取ってFRPにした2種類のサンプルです。
興味のある方はご覧ください。

https://youtu.be/OqjQgmhjGUk (8分29秒)

SATOKEN工房のその他の製作動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vwL0GnfZja8&list=PLjBcFukFMTVsoqK5YBfJWup1qB0TYvihY

第6回モルタル造形講習会を開催しました。

コロナ禍で、久しぶりにモルタル造形講習会を開催しました。
お問合せ・ご参加くださった方々、有難う御座いました。

 今回は、「木と石積みと鉄さびでストーリーを描く」というテーマで行いました。
外構屋さんと設計管理者の方にご参加いただきました。
皆さまモルタル造形は初心者でしたが、とても楽しかったようです。
 ですが、やはり難しくもあったようで、モルタルを厚く盛り付ける作業もそうですし、木の模様の入り方などピンとこない事もあった様でした。

 その上で今回改めて感じたのは、理解してもらう事の難しさでした。
こちらが何気なく分かっている事も、初心者には初めての事なので何のことやら?という感じでした。説明も理論だけでは分かりずらく、資料写真で説明しても見方が分からないと具体的な理解は難しいものです。やはり経験値を積むしかないのかもしれません。
 それも踏まえて、今後も造形の面白さ・多様性・奥深さなどと共に、できるだけ丁寧に具体的に分かりやすく伝えようと思います。

完成イメージスケッチ(2パターン)

 今回は、自由度を少し上げるためデザインを2種類用意しました。
左は鉄部分を少し多めにして錆が目立つ様にし、右は木の小口を入れました。
両方とも初心者向けにベーシックな構成にしましたで、実際の仕事の時に参考にしてもらえればと思います。

                      

                  作品完成

製作の様子を動画にしましたので、興味のある方はご覧ください。
https://youtu.be/QyL_AB_IFCw (1分38秒)

#モルタル造形#モルタル#造形#擬木#石積み#特殊塗装#エイジング#内装#外装#リノベーション#インテリア好き

リビングの壁をモルタル造形しました。

 今回は、リノベーションを主に手掛ける(株)エールテック様のご依頼で、個人所有のマンションのリビングの一角にモルタル造形しました。

 テーマは「レンガ&漆喰」。漆喰が経年劣化で剥がれ、下地の煉瓦積みが見えているという設定で、インテリアに合わせやすいモチーフです。塗装も漆喰の劣化具合も、好みに合わせてハード目にも綺麗目にもしやすいのがこのモチーフの良いところです。
 今回は、オーナー様のお好みでガレージの雰囲気を取り入れたので、少しハード目な剥がれと汚れ、錆を入れて、とても喜んでいただきました。

 レンガ部分を造形            
漆喰部分を造形          
レンガ部分のアップ           
レンガ部分のベース塗装           
  全体塗装(途中)           
全体塗装(完成)         
塗装完成(汚し部分)                   

塗装完成(カウンター下の錆部分をエイジング)            
全体の完成            

◆ 製作動画に興味がある方はこちらもご覧ください。
  リンク先:https://youtu.be/4dcXEaZehrY

個人宅の壁をモルタル造形しました。

今回は常総市のS様邸にて石積み風のモルタル造形工事を行いました。
玄関入ってすぐの吹き抜けの壁に、一面石積みというインパクトのあるデザイン。
同じ形がない様々な形の石をランダムに積む「乱積み」という積み方で、色は綺麗過ぎないようにとのご要望で、周りの色と調和した灰色と茶系の混在した色合いにしました。

あるキャラクターに似た石をご要望で配置しました。こんな遊び心も造形の良い所。

リビングからのビュー
玄関のアプローチ
様々な石の表情や色合い

今回の製作動画をYouTubeに載せましたので、興味のある方はぜひそちらもご覧ください。
リンク先:https://youtu.be/vwL0GnfZja8
SATOKEN工房の他の製作動画はこちら
→モルタル擬岩製作動画:https://youtu.be/6aDwSpphWUU
→製作動画「猫形花瓶」:https://youtu.be/HModR3UMSZY

ジュエリーショップK.uno新宿店様にて造形工事を施工しました。

以前新宿アルタ横にあった店舗の移転に伴い、新規で内・外装の造形を担当させていただきました。

“流れ”を意図した形状の波形と、躍動感を意識した擬木造形は、オーナー社長様の強いご希望であり、石膏や鉄筋、モルタルなどを使い、イメージを余すところなく再現しました。

このお店は商品棚も全てオリジナルにこだわっており、その世界観の一端を担えたのではないかと思います。

FRP看板製作

先日常総市の『たまご屋本舗』様の店頭看板を製作しました。
現社長様が先代のお父様を称えサプライズで製作・お披露目されました。

お客様曰く、お父様にそっくりだそうです。
とても喜ばれていたので造った側も嬉しい限りです。

今回は、女性1人でも移動できる様に中空のFRP製で台座の下にタイヤも付けています。
また外部ですので塗装は天候に強いウレタン塗装にしています。

このお店は道路沿いにありますが今までは文字看板のみでしたので、今回の様な立体看板は非常に目に付き易く集客も増えるのでないかと思います。

写真やイラストなどからも打ち合わせをしながらレリーフや立体にする事が可能です。
形や色を自由に決められるので既製品には無い一品物が造れます。

デザインフェスタ2020.11.7~8

デザインフェスタに出展します。

日程:2020年11月7日・8日 
会場:東京ビッグサイト
ブース:D-2
出展名:造形工房SATOKEN

モルタルサンプルの展示や、FRP製植木鉢等の販売もいたします。是非お越しください!

Design Festa

千葉真子さんと対談させていただきました

躍進企業応援マガジン「CAMRANYTANK」さんの取材でマラソンランナーの千葉真子さんと対談させていただきました。

世界で活躍されている千葉さんはエネルギッシュで、全く世界の違う、しかし実は身近にも感じられる造形の話にもとても興味を持ってくださいました。

この仕事を始めた経緯や、造形に対する思い、今後の取組みについても丁寧に聞いていただけました。

対談詳細は2021年1月新年幕開け号にて掲載予定です。